Creativity Sharing and
Entrepreneurial Support
Login
Language
powered by
Language Setting
x
English
日本語 [Japanese]
Home
About
Tutorial
Examples
My page
Create New
Sort by:
Popularity
Recently updated
Popular Tags:
Suzaka-shi, Nagano-ken
Yokohama-shi, Kanagawa-ken
観光
Sabae-shi, Fukui-ken
AED
Saitama-shi, Saitama-ken
統計情報
オープンデータ
Looking for Collaborators
SpaceApps
Idea
Data
Looking for Collaborators
Under Development
Suzaka-shi, Nagano-ken
Tsuyama-shi, Okayama-ken
Ichinomiya-shi, Aichi-ken
Handa-shi, Aichi-ken
Toyoake-shi, Aichi-ken
Yasugi-shi, Shimane-ken
オープンデータで作る全国避難場所マップ
遠藤守
兼松篤子
Hiroaki Hattori
Update:
Nov 20, 2018
61
value
12
Idea
Under Planning
Looking for Collaborators
Under Development
Want to Start Business
Suzaka-shi, Nagano-ken
Takayama-mura, Nagano-ken
All, Nagano-ken
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アイディア部門
須坂ビーコンプラットフォームプロジェクト
Hiroaki Hattori
遠藤守
長野県須坂市
兼松篤子
Yuji UCHIDA
Update:
Oct 6, 2017
須坂ビーコンプラットフォームプロジェクトは産官学民共同プロジェクトです.ビーコンプラットフォームとは,「フィールド内を網羅する形でビーコンを設置し,そのビーコンを一意に特定出来るための情報をオープンデータとして公開することで,ビーコンをの活用と共に,オープンデータの推進を行う基盤」を指します.近年注目されるビーコンを用いてオープンデータの推進を一層加速させ,産官学民連携で新しい街づくりを行います.
27
value
4
Idea
Under Development
LODチャレンジ2015エントリー作品 - アイディア部門
政策見える化カードから始めるオープンガバメント
Yuka Sasagawa
Takahiro_Ikushima
Update:
Jan 8, 2016
オープンガバメントのための三位一体アクション 1.オープンデータ改革をする 政策見える化カードをつくる →課題解決に必要なデータを整理して出す 同時にオープン生(ナマ)データをデフォルトにする 2.市民参加型政策形成改革をする オープン政策づくりを進める →実の会議とオンラインプラットフォームを組合せる 3.行政デジタルトランスフォーメーションを進める →行政のデジタル化と意識改革を徹底してオープンガバメントのプラットフォームとなる基盤を作る *上記目的で、以下のイベントを開いています ①2015年10月12日 LOD Graspp OpenGov FBスレッド ②2015年11月28日 政策見える化カード作成アイデアソン http://peatix.com/event/126786/ ③2015年10月31日 「LOD Graspp OpenGov」 FBグループ作成 https://www.facebook.com/groups/557347054419398/
23
value
15
App
Under Planning
Looking for Collaborators
Under Development
Want to Start Business
Suzaka-shi, Nagano-ken
Takayama-mura, Nagano-ken
All, Nagano-ken
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アプリケーション部門
須坂市動物園宝探し
Hiroaki Hattori
遠藤守
長野県須坂市
兼松篤子
Yuji UCHIDA
Update:
Oct 6, 2017
須坂ビーコンプラットフォームプロジェクトのプラットフォームを用いたアプリケーションの一つです.須坂市動物園に設置,公開されている15台のビーコンデータを用いて作成しています.IoTの一つであるビーコンを用いて須坂市動物園の宝を探してもらいます.
16
value
5
App
Under Development
Want to Start Business
農業
LODチャレンジ2015エントリー作品 - アプリケーション部門
トマト
生産農家
Nober
とまと
品種
法人番号
トマトマッチング (Noberプロトタイプ)
Takanori Ugai
Masahiko Shoji
Shinichiro Segami
Update:
Jan 15, 2016
トマトを品種やブランドをキーにして流通させることを目的としたアプリです。 品種別の生産者、出荷者、種の販売者がわかり、教えてGoo! APIを利用して その品種名が含まれるQ&Aを見ることもできます。 販売しているところ、その品種を使ったレシピを利用者に入力してもらうことにより品種、ブランドの活性化を推進します。
16
value
11
Data
Under Planning
Looking for Collaborators
Under Development
Suzaka-shi, Nagano-ken
Nagoya-shi Naka-ku, Aichi-ken
Ichinomiya-shi, Aichi-ken
Handa-shi, Aichi-ken
LODチャレンジ2018エントリー作品 - データセット部門
モノづくりオープンデータ
兼松篤子
遠藤守
長野県須坂市
一宮市役所
愛知県半田市企画課広報情報担当
須坂JAPAN
Update:
Nov 19, 2018
「モノづくりとオープンデータ」をキーワードに,長野県須坂市,愛知県半田市,愛知県一宮市,名古屋大学×松坂屋名古屋店包括連携 SAKAE GO ROUND(愛知県名古屋市中区栄地区)において,3Dプリンターやレーザー加工機などを活用しながらオープンデータ推進に取り組んできました。モノづくり関連のデータセットになります。
16
value
6
Idea
Event
Under Planning
Looking for Collaborators
Under Development
Suzaka-shi, Nagano-ken
Tsuyama-shi, Okayama-ken
子供
プログラミング
電子工作
長野県須坂市
Arduino
須坂子どもArduinoプログラミング教室
兼松篤子
遠藤守
長野県須坂市
小林晃
event date: Nov 3, 2016
Update:
Mar 5, 2017
12
value
4
Data
Looking for Collaborators
Under Development
Sabae-shi, Fukui-ken
Yokote-shi, Akita-ken
Suzaka-shi, Nagano-ken
Tsuyama-shi, Okayama-ken
All, Hokkaido
子供
プログラミング
電子工作
LODチャレンジ2016エントリー作品 - データセット部門
Arduino
須坂子どもArduinoレシピLOD
兼松篤子
遠藤守
長野県須坂市
小林晃
Update:
Nov 14, 2019
長野県須坂市で開催している,須坂子どもArduinoプログラミング教室のレシピです。このレシピの応用として津山料理レシピLOD http://linkdata.org/work/rdf1s4850i を作成しています。
11
value
5
App
Under Development
Yokohama-shi, Kanagawa-ken
Yokohama-shi Tsurumi-ku, Kanagawa-ken
Omaezaki-shi, Shizuoka-ken
Muroran-shi, Hokkaido
横浜ユースハッカソン
A-Senkyo
舛村康成
Yuto Ino
川上拓真
Update:
Aug 26, 2016
私たちは現在の日本の投票率に疑問を感じ、選挙権を持たない者として何かできることはないかと考え、今回このアプリケーションを作成しました。 選挙に関するデータを効果的に閲覧できるようになっており、自宅の住所から自分の投票所を検索も可能です。
11
value
10
Idea
Under Development
Want to Start Business
Osaka-shi, Osaka-fu
Osaka-shi Miyakojima-ku, Osaka-fu
Osaka-shi Ikuno-ku, Osaka-fu
Osaka-shi Chuou-ku, Osaka-fu
Osaka-shi Fukushima-ku, Osaka-fu
Osaka-shi Kita-ku, Osaka-fu
Osaka-shi Konohana-ku, Osaka-fu
Osaka-shi Nishi-ku, Osaka-fu
Osaka-shi Minato-ku, Osaka-fu
Osaka-shi Taishou-ku, Osaka-fu
Osaka-shi Tennouji-ku, Osaka-fu
Osaka-shi Naniwa-ku, Osaka-fu
Osaka-shi Nishiyodogawa-ku, Osaka-fu
Osaka-shi Higashiyodogawa-ku, Osaka-fu
Osaka-shi Higashinari-ku, Osaka-fu
Osaka-shi Asahi-ku, Osaka-fu
Osaka-shi Joutou-ku, Osaka-fu
Osaka-shi Abeno-ku, Osaka-fu
Osaka-shi Sumiyoshi-ku, Osaka-fu
Osaka-shi Higashisumiyoshi-ku, Osaka-fu
Osaka-shi Nishinari-ku, Osaka-fu
Osaka-shi Yodogawa-ku, Osaka-fu
Osaka-shi Tsurumi-ku, Osaka-fu
Osaka-shi Suminoe-ku, Osaka-fu
Osaka-shi Hirano-ku, Osaka-fu
避難所
メッセージ
行政サービス
地域SNS
SNS
LODチャレンジ2015エントリー作品 - アイディア部門
大阪市
「LODチャレンジ2015エントリー作品 - アイディア部門」
行政
市民サービス
LINE
全国避難所データベース
大阪市 SNSを利用した次世代行政情報サービス
Kei Shimada
Masashi Sato
Update:
Feb 8, 2016
※2月8日アップデート 今まで大阪市の避難誘導に限定しておりましたが、「避難所」というキーワードで日本全国どこにいても現在地から最寄りの避難所の案内が可能となりました。 【応募者属性】 社会人 【応募者名】 LifeLineプロジェクトチーム 嶋田敬一郎、佐藤雅史、矢作裕一、金城陽平、中嶋文彦 大阪市役所 中道忠和 【エントリー作品】 LINE上で@dlk5754zをフォロー 【エントリー作品の権利指定】 作品に使用したLINEは、LINE株式会社に帰属するものとし、その利用はLINE利用規約に則るものとします。 【利用しているオープンデータ】 全国避難所データベース 大阪市役所のホームページの掲載された情報(ごみ、市民税、救急病院、消防防災、地下鉄・市バス、上水道、下水道、高齢者支援、降雨情報、妊娠及び出産、子育て、入園及び入学、成人、就職及び退職、結婚及び離婚、引越、お別れ、届出、証明書) 【利用しているパートナーリソース】 株式会社ゼンリンデータコム http://www.zenrin-datacom.net/business/lifeline/index.html 【エントリー作品の詳細説明】 説明詳細: 今までは、地域のごみ収集情報、避難所情報など、必要な行政情報を探し出すことが大変でした。 また、これまでのPCとブラウザを前提とした情報発信のみでは十分ではなく、今後、スマートフォンの普及に対応していくことが一層求められます。 これらを解決するために、SNSを利用した行政情報自動案内サービスの仕組みを作りました。 例えば、メッセージアプリ(LINE)の自治体アカウントをフォローするだけで、フォローした自治体のウェブに公開されている情報を関連するキーワードで検索したり、現在地を利用した避難所の案内などの仕組みが利用出来ます。 既に多くの方が利用しているメッセージプラットフォームを利用する事により、自治体は新たにアプリを開発する手間とコストが抑えられ、利用者は新たにアプリをダウンロードする手間が省けます。 自治体は継続性を担保したローコストな行政サービスの提供が可能になります。 *特許出願中 利用方法: LINEで大阪市-SRデモアカウント(@dlk5754z)をフォロー。 文章ではなく、探している行政情報のキーワード(例えば、「結婚」「届出」「天気」「ごみ」など)を入力して該当情報のURLを取得。
11
value
11
Idea
Event
Under Planning
Looking for Collaborators
Under Development
Suzaka-shi, Nagano-ken
Takayama-mura, Nagano-ken
Tsuyama-shi, Okayama-ken
健康
スロージョギング
日曜須坂の健康応援教室「健康ウォーキング教室」
兼松篤子
遠藤守
長野県須坂市
須坂JAPAN
event date: Oct 29, 2017
Update:
Sep 23, 2018
日曜須坂の健康応援教室にて「健康ウォーキング教室」を開催しました。使用したアプリやガジェットは,Linkdataに登録してある仕組みやデータセットを活用しています。
11
value
4
App
Under Development
All, Kanagawa-ken
All, Nagano-ken
All, Niigata-ken
All, Ibaraki-ken
All, Tochigi-ken
All, Gunma-ken
All, Saitama-ken
All, Chiba-ken
All, Tokyo-to
All, Aomori-ken
All, Fukushima-ken
All, Yamanashi-ken
All, Gifu-ken
All, Shizuoka-ken
All, Aichi-ken
LODチャレンジ2016エントリー作品 - 基盤技術部門
Tweet2LinkData
小池 隆
合同会社ミドリアイティ
Update:
Jan 26, 2019
Tweet2LinkDataは、ツイートを用いた参加型オープンデータの収集・公開基盤です。特定のハッシュタグと位置情報の付いたツイートを定期的に収集してデータベースに格納します。 収集したデータは、LinkData.orgと地図サイトで公開することができます。
10
value
9
Idea
Under Planning
Under Development
Tsuyama-shi, Okayama-ken
オープンデータ
野菜
LODチャレンジ2017エントリー作品 - アイディア部門
うずまき野菜村
MATSUSHIMA Yukiko
遠藤守
Morio Kitamura
春名久美子
津山市情報政策課
津山市みらい産業課
Update:
Jan 17, 2018
岡山県津山市においてオープンデータの取り組みが始まったのはちょうど2年前。オープンデータとは何か。オープンデータをどう活用するか。手探りの状況で何もわからないままやっていました。 ちょうどそんなとき市内のいい場所に、いろんなことに興味がある、けど何をしたらいいのかわからないといった人たちが集まる場所ができたのです。外と中の境界線のあいまいな、なんとなく「縁側」のような、人を引き寄せる場所=ZibaPlatformが誕生しました。 そこに集まる気のいい仲間たちと地域課題について語ったところ、様々な立場の者が垣根をこえて話ができるようになりました。「Ziba」に集まった仲間たち「Team Ziba」が今回共同編集者に名を連ねているメンバーです。 メンバーの紹介をしておきます。 津山工業高等専門学校 松島研究室 株式会社ワードシステム 北村 株式会社マルイ 食育推進室 春名 津山市 黒瀬 小坂 小山 アドバイザー 名古屋大学 遠藤 高専の学生が主体となって取り組んでくれた昨年のオープンデータデイのイベントの中で、「食」をキーワードに何か考えたらどうだろうか、という提案がなされました。 岡山県津山市は鳥取県境のまち、中山間地域に位置するまち、農業を営む方が多いまち。地元出身の同級生との会話の中で感じた課題。その課題を解決するため、Team Zibaのメンバーとあーでもない、こーでもないとやっていくうちに、今回のアイデアにたどり着きました。 津山の資源である野菜を余すところなく利用し、ぐるぐると循環する計画「津山うずまき野菜村システム」の誕生です。
10
value
9
Data
Under Development
All, Okinawa-ken
All, Kanagawa-ken
All, Nagano-ken
All, Niigata-ken
All, Hokkaido
All, Ibaraki-ken
All, Tochigi-ken
All, Gunma-ken
All, Saitama-ken
All, Chiba-ken
All, Tokyo-to
All, Aomori-ken
All, Iwate-ken
All, Miyagi-ken
All, Akita-ken
All, Yamagata-ken
All, Fukushima-ken
All, Toyama-ken
All, Ishikawa-ken
All, Fukui-ken
All, Yamanashi-ken
All, Gifu-ken
All, Shizuoka-ken
All, Aichi-ken
All, Mie-ken
All, Shiga-ken
All, Kyoto-fu
All, Osaka-fu
All, Hyogo-ken
All, Nara-ken
All, Wakayama-ken
All, Tottori-ken
All, Okayama-ken
All, Yamaguchi-ken
All, Tokushima-ken
All, Ehime-ken
All, Kagawa-ken
All, Kochi-ken
All, Fukuoka-ken
All, Saga-ken
All, Nagasaki-ken
All, Kumamoto-ken
All, Oita-ken
All, Miyazaki-ken
All, Kagoshima-ken
All, Shimane-ken
All, Hiroshima-ken
防災
避難所
Facebook
災害
地域SNS
緊急避難場所
LODチャレンジ2018エントリー作品 - データセット部門
全国防災ポータルリスト
コード・フォー・アイチ
Update:
Sep 30, 2018
全国都道府県別の公式HP、防災・災害ポータル、各SNSのURLリスト。テーブルベースのデータが存在しないため、新たに作成しました。MAPなどへの防災・災害関連の情報取り込みなどにご活用ください。
10
value
10
App
Under Development
星
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アプリケーション部門
ぼくのせいざ
山森滉二
遠藤守
浦田真由
Kazuma_Ogishima
名古屋市科学館・プラネタリウム
兼松篤子
Kyoko_Kurokawa
Update:
Mar 30, 2017
NASAのヒッパルコス星表というオープンデータを用いて現在時刻の星空を計算して描画します。そこにオリジナルの星座を描くことができます。
10
value
9
Event
Under Planning
Looking for Collaborators
Under Development
Handa-shi, Aichi-ken
3Dプリンタ
stlデータ
モノづくり
父の日イベント「火星人フィギュアを作ろう!」
兼松篤子
遠藤守
愛知県半田市企画課広報情報担当
event date: Jun 17, 2018
Update:
Sep 27, 2018
半田空の科学館(愛知県半田市)にて,父の日イベント「火星人フィギュアを作ろう!」を開催しました。7月31日の火星の最接近に関連して,半田空の科学館さんと名古屋大学大学院安田・遠藤研究室の協働企画です。
9
value
3
Data
Under Planning
Looking for Collaborators
Under Development
Want to Start Business
Suzaka-shi, Nagano-ken
All, Nagano-ken
LODチャレンジ2016エントリー作品 - データセット部門
須坂動物園宝探し「クイズ&動物園スポットデータ」
Hiroaki Hattori
遠藤守
長野県須坂市
兼松篤子
Yuji UCHIDA
Update:
Jan 14, 2017
須坂ビーコンプラットフォームプロジェクトにより作成された「須坂動物園宝探し」のクイズデータ&動物園スポットデータです.LinkDataを経由してアプリケーションのコンテンツをロードしています. suzaka_zoo_quiz→アプリ内で使用されているクイズデータです. zoo_position→設置したビーコンのスポット情報(動物の位置など)を指します.
9
value
4
Data
Under Development
Ishinomaki-shi, Miyagi-ken
GIS
宮城県石巻市
Shape
宮城県石巻市 石巻広域都市計画総括図(石巻市 地内)
石巻市, ICT総合推進室
Update:
Feb 6, 2018
石巻広域都市計画総括図のデータをshapefile形式で公開するものです。都市計画の種別ごとのデータは"shp"、"cpg"、"dbf"、"shx"、"prj"の5つのファイル形式で構成されています。数値地形図を表示する事が可能なソフトウェアを利用する事で、石巻広域都市計画総括図を可視化する事が出来ます。
9
value
9
App
Under Development
Yokohama-shi, Kanagawa-ken
横浜ユースハッカソン
横浜縦断ウルトラクイズ!
皆川達也
蒼
優
ka23
Update:
Jan 22, 2015
私たちは横浜やその周辺に住み、あまつさえ横浜市立の高校に通っているにもかかわらず横浜について知らないことが多すぎた。横浜の魅力も現実も歴史も、もっとみんなに楽しく知ってもらうきっかけが作れたら… そんな想いの結晶がこのアプリにつまっています!!
9
value
8
App
Under Development
Shizuoka-shi, Shizuoka-ken
LODチャレンジ2017エントリー作品 - 基盤技術部門
Peoplee - 市民協働型オープンデータ活用プラットフォーム
松永和男
Update:
Jan 19, 2018
より生活に密着したオープンデータの活用を目的とし、市民が手軽に始められる市民活動やシビックテックの入り口となるWebサービスの開発を行っています。 主な機能は、 ・写真投稿機能( Web投稿 / LINE botによる投稿) ・マップ機能 ( 同一UIで、Google Map / OpenStreetMap に対応) ・市民活動団体の情報発信機能 ・API提供機能 自治体が公開するオープンデータだけでなく、市民や市民活動団体が投稿したデータをあわせて情報を可視化し、さらにオープンデータとしてWeb APIを提供するプラットフォームです。
9
value
9
Idea
Under Development
バラむす~育てて守ってバラ娘~
三浦 リカ
武藤幸一
コバヤシ モモコ
臼井力
Update:
Dec 19, 2017
バラをテーマにした育成ゲームアプリを作成します。バラを育成、育てたバラを一定数集めると娘と交換でき、コレクションできます。横浜市の花「バラ」を知ってもらうとともに、バラをつうじてありがとうを伝える文化を創出します。地元横浜で開催されるイベントや、プロジェクトとゲーム内のイベントを連携して、地域活動とゲーム内コミュニティを育てていきます。
9
value
6
Data
Under Planning
Looking for Collaborators
Under Development
Want to Start Business
Suzaka-shi, Nagano-ken
Takayama-mura, Nagano-ken
All, Nagano-ken
LODチャレンジ2016エントリー作品 - データセット部門
須坂ビーコンプラットフォーム
Hiroaki Hattori
遠藤守
長野県須坂市
兼松篤子
Yuji UCHIDA
Update:
Oct 6, 2017
須坂ビーコンプラットフォームプロジェクトにより公開されているビーコンデータです.ビーコンを一意に特定する情報をデータセットとして公開し,誰でも利用できるようにオープンデータとしています. suzaka_beacon→公開したビーコンの情報 suzaka_beacon_spot→設置したビーコンのスポット情報を指します.
9
value
6
Idea
Under Planning
Under Development
LODチャレンジ
LODチャレンジ2015エントリー作品 - アイディア部門
関西のおばちゃん
Kiryu 貴流
Nobuyuki Igata
Hodaka Yamamoto
Update:
Jan 10, 2016
「第一回LODチャレンジデー in 東京 2015年12月13日」にて抽出されたアイデア
9
value
7
App
Under Development
All, Hokkaido
LODチャレンジ2015エントリー作品 - アプリケーション部門
おさかな日和
公立はこだて未来大学 高度ICT演習 観光系プロジェクト
松田隼士
Taku Okuno
加藤武文
似内勇太
西尾洋輔
佐藤碧
熊谷優斗
和田周
亀谷浩也
Update:
Jan 17, 2016
私たちは北海道の魚介類の魅力を知ってもらうことを目的に活動しています。北海道庁のオープンデータである「北海道お魚図鑑」のデータと北海道ぎょれんの「おすすめレシピ365」のデータを組み合わせたiPhoneアプリ「おさかな日和」を開発しました。 協力: 北海道庁水産林務部水産経営課、北海道ぎょれん
8
value
7
Data
Under Development
Kyoto-shi, Kyoto-fu
All, Okinawa-ken
All, Kanagawa-ken
All, Nagano-ken
All, Niigata-ken
All, Hokkaido
All, Ibaraki-ken
All, Tochigi-ken
All, Gunma-ken
All, Saitama-ken
All, Chiba-ken
All, Tokyo-to
All, Aomori-ken
All, Iwate-ken
All, Miyagi-ken
All, Akita-ken
All, Yamagata-ken
All, Fukushima-ken
All, Toyama-ken
All, Ishikawa-ken
All, Fukui-ken
All, Yamanashi-ken
All, Gifu-ken
All, Shizuoka-ken
All, Aichi-ken
All, Mie-ken
All, Shiga-ken
All, Kyoto-fu
All, Osaka-fu
All, Hyogo-ken
All, Nara-ken
All, Wakayama-ken
All, Tottori-ken
All, Okayama-ken
All, Yamaguchi-ken
All, Tokushima-ken
All, Ehime-ken
All, Kagawa-ken
All, Kochi-ken
All, Fukuoka-ken
All, Saga-ken
All, Nagasaki-ken
All, Kumamoto-ken
All, Oita-ken
All, Miyazaki-ken
All, Kagoshima-ken
All, Shimane-ken
All, Hiroshima-ken
トイレ
防災
避難場所
Facebook
災害
地域SNS
LODチャレンジ2018エントリー作品 - データセット部門
水道局
断水
全都道府県防災・水道局リスト
コード・フォー・アイチ
Update:
Dec 10, 2018
日本全国の都道府県自治体別の水道局リスト(防災ページリスト)。断水時などの情報収集やMAP等への取り込み利用。
8
value
8
App
Looking for Collaborators
Under Development
Want to Start Business
LODチャレンジ2016エントリー作品 - アプリケーション部門
「HappyChild」- あなたにあった子育て向きの地域を検索・推薦するサービス -
Takashi Ogiwara
浅野優
Jinichi Ishizaki
Tada Tetsuma
Update:
Jan 18, 2017
あなたにあった「子育て向きの地域」を様々な視点から検索・推薦するサービス。RESAS-APIなどの様々なAPIを用いてデータを収集しており、「助成金(お金)」「環境」「コミュニティ」についてユーザの要望に応じて重みを設定し、実データに基づいて総合スコアを算出することで、子育てに最適な地域を検索することができます。さらに具体的な助成金情報及びその掲載リンク、地域比較機能などによって深堀りすることもできます。
8
value
6
Data
Under Development
日本人とアメリカ人の違い
外山良
Update:
Aug 23, 2018
8
value
8
Event
Under Planning
Looking for Collaborators
Under Development
Suzaka-shi, Nagano-ken
Takayama-mura, Nagano-ken
健康
スロージョギング
日曜須坂の健康応援教室「健康ウォーキング教室2.0〜ITを活用して健康づくりをスマートに!〜」
兼松篤子
遠藤守
長野県須坂市
須坂JAPAN
event date: Feb 18, 2018
Update:
Sep 25, 2018
日曜須坂の健康応援教室にて「健康ウォーキング教室2.0〜ITを活用して健康づくりをスマートに!〜」を開催しました。前回2017.10.29に続いて2回目の開催です。前回と同じく,使用したアプリ「須坂・高山健康ウォーキング」やガジェット「須坂スロジョグ君」はLinkdataに登録してある仕組みやデータセットを活用しています。今回は利用者の声を元に,歩くテンポを保つためのガジェット「須坂スロジョグ君」をスケルトンタイプから色付きタイプへと改良しました。このイベントは,「健康長寿発信都市『須坂JAPAN』創生プロジェクト」の一環です。
8
value
2
Data
Under Development
Ishinomaki-shi, Miyagi-ken
GIS
宮城県石巻市
Shape
宮城県石巻市 東日本大震災石巻市の津波浸水域図
石巻市, ICT総合推進室
Update:
Mar 16, 2018
石巻市における東日本大震災による津波浸水域を浸水深別に表示します。データはshape形式となっていますので、活用可能なツールを使用して表示してください。
8
value
8
App
Under Development
Yokohama-shi, Kanagawa-ken
横浜ユースハッカソン
Ymaps
根矢悠冶
間根山竜成
吉田大悟
井上輝生
Update:
Jan 23, 2015
【エントリー部門】 アプリ部門 【チーム名】 Iグループ 【サービス/アプリ名】 Ymaps 【メンバー】 根矢悠冶 吉田大悟 間根山竜成 井上 輝生 【作品概要】 「横浜に交流の卵を」「歩くことに楽しみを」という2点を基盤に20代観光客を対象とした地図アプリ 現在地からのルート検索機能や移動時間に彩を持たせる育成ミニゲーム等を搭載している 【アピールポイント】 卵を育成することで横浜観光に関する有益な情報やクーポンを入手することが出来る 【使用技術・ツール】 google maps api v3,加速度センサー,IBM Bluemix 【想定ユーザ】 成人(20代前半)男性女性 主にアメリカ人で行きたいところがある程度分かっている人を想定
7
value
6
Show More